質 問
|
|
回 答
|
|
|
|
食害でしょうか、実に小さな穴があき果汁が染み出ています。 |
|
アブラムシではないかと思われます。日当たり・風通しの悪い環境で発生します。アブラムシは尖った口で実を刺し、汁を吸うため生育を阻害してしまいます。見つけたら直ちに駆除してください。農薬については「ブルーベリーに使用できる農薬」をご参照ください。 |
|
|
|
突然枯れました。 |
|
ブルーベリーに突然枯れる病気はありません。防草剤が風向きによりかかってしまったか、コガネムシの幼虫などに根が食害されてしまっているのかもしれません。水切れを繰り返すことも根が弱って枯れてしまう原因になります。 |
|
|
|
葉が黄色くなってきました。 |
|
果実が実りすぎると木の生育が衰退するため先端部の葉が黄色くなることがあります。葉脈が目立つような症状でしたら、クロロシスといってマグネシウムが欠乏した際に見られる現象かもしれません。その場合、土の酸度が弱まっていることが多く、硫安を株元にふって酸性にしてやることで回復することもあります。酸性の土壌に植えても発生することがありますが、少量なら気にせず様子をみてください。 |
|
|
|
茎に白に粉のようなものがついています。 |
|
土壌に残った肥料が吸い上げられ茎に浮き出てくる場合があります。春先にときどきみられる現象です。その場合、しばらくすると自然に消えてしまいます。 |
|
|
|
春先になり新葉に毛虫がつき食害されました。使える農薬を教えてください。 |
|
ブルーベリーの栽培→「ブルーベリーに使用できる農薬」ご参照ください。 |
|
|
|